小学生のプログラミング

小学生のプログラミング

プログラミングスタジアム受賞作品

ハッピーコンピューティングに通っている小学6年生が第2回プログラミングスタジアムというコンテストで最優秀賞を受賞したそうです。おめでとう!注意:音が出ます当教室ではコンテスト等への応募に関して、一切指導していません。ハッピーコンピューティン...
小学生のプログラミング

小学3年生の作品例

ハッピーコンピューティングの1コマは2時間。小学生のクラスでは、おおよそ半分くらいは自由時間。これまでに取り組んできた内容をもとに、自身で一番やってみたいことを深めていってもらう時間にしています。先週の小学3年生が何をやっているのか見てみた...
小学生のプログラミング

小学生クラスの様子

ブログをさぼっておりますが、粛々と教室は稼働しております。ハッピーコンピューティングは1コマ2時間のクラスです。小学生のクラスではおおむねこんなタイムテーブルです。10分程度、テクノロジーのニュースや新しいサービス等の紹介1時間程度、私がス...
小学生のプログラミング

タートルグラフィクスでLOGO言語のまね

昔々、LOGOという教育向けプログラミング環境がありました。カメを歩かせてグラフィックを描く "タートルグラフィクス機能" で有名なこのプログラミング言語について、詳しくはWikipediaをどうぞ。上記ページにある "LOGOのロゴ" と...
小学生のプログラミング

棒倒し法で迷路を描く

以前から取り組んでいるネタですが、生徒さんに棒倒し法のアルゴリズムを学んでもらって、手描きで迷路を描いてもらいました。左上のハノイの塔はペーパーウェイト(文鎮)の代わりです。気にしないでください。アルゴリズムの理解のために9x9、11x11...
小学生のプログラミング

LDD(Lego Digital Designer)

生徒さんたちに LDD(Lego Digital Designer)を触ってもらっています。Home - LEGO.com US※ 2022/12/28追記上記 Lego Digital Designerはサイトもろとも閉鎖され、LEGO社...
小学生のプログラミング

古典的パズルに親しみを持ってほしい

Scratchで15パズルを作りました。今回のこのプログラムは少々面倒なので、生徒さんに指導するネタとしてはボツです。
小学生のプログラミング

ヒルベルト曲線

ダフィット・ヒルベルトは現代数学の父と呼ばれ、現代のコンピュータの父ジョン・フォン・ノイマンの師匠にあたる人物。そんなヒルベルトが考案した空間を覆いつくす曲線「ヒルベルト曲線」を生徒さんたちとScratchで描いてみたりしています。
小学生のプログラミング

コダレンジャーを3Dモデリング

小平市には市内では有名なご当地ヒーロー、コダレンジャーがおります。ハッピーコンピューティングの生徒さんに3Dモデリングしてもらいました。
小学生のプログラミング

迷路を作ったりしてます

生徒さんに迷路の作り方を学んでもらいました。「棒倒し法」と言われる有名な考え方で作りました。
タイトルとURLをコピーしました