小学生向けの記事

プログラミング教育

思い出の sodaplay

21世紀の初頭、とても楽しいウェブサイトが世界的な人気を博していました。sodaplay です。
コンピュータを楽しく使う

自分で作って自分で遊ぶ

d-starパズルを作りました。チュートリアルステージを除けば全10ステージ。プログラミングを学んでゲーム制作しましょう。
コンピュータを楽しく使う

ウディタで作ったゲームがブラウザで動く

ブラウザウディタをためしてみました。
動画

Blenderでビルを壊すアニメーションを作る

Blenderでビルを破壊するアニメーションを作っています。YouTubeでは字幕で丁寧に解説しています。
動画

スクラッチでシューティングゲーム

小学生の生徒さんとScratchでシューティングゲームを作りました。
動画

MagicaVoxelで迷路を作る

3DボクセルモデリングソフトMagicaVoxelで迷路を作りました。
コンピュータを楽しく使う

Algodooでチェーンポンプ

Henry T. Brown 著『Five Hundred and Seven Mechanical Movements』のオンライン版を参考にして、チェーンポンプをAlgodooで作ってみました。
動画

花火を作る

ビスケットで花火のアニメーションを作りました。クリックした位置で花火が開きます。
コンピュータを楽しく使う

Scratch(スクラッチ)で星あつめゲーム

小学6年生の女の子とScratchでほしあつめゲームを作りました。
動画

Algodooで悪路を進むキャタピラを作った

Algodooで悪路を進むキャタピラを作りました。
コンピュータを楽しく使う

Godot Engineでモグラたたきゲームを作った

先日、Small Basicのオンラインエディタでモグラたたきゲームを作りました。個人的にはSmall Basicにとても魅力を感じており、オンラインエディタの開発が中途半端で停止してしまっていることをとても残念に思っています。ただ、子ども...
コンピュータを楽しく使う

Small Basicでモグラたたきゲームを作った

Small Basicのオンラインエディタでモグラたたきゲームを作りました。