高校生のプログラミング プログラミング言語JAVAの最初の一歩 最初の一歩を踏み出してもらうために、環境構築から一番簡単なプログラムを作って動かすところまでの作業を録画して、YouTubeにアップしておきました。 2024.10.14 高校生のプログラミング
大学生のプログラミング 大学生とjQueryを触る HTML5時代にはもう空気のような存在になっていjQueryを、大学生の生徒さんと一緒に触ってみました。 2024.09.10 大学生のプログラミング
プログラミング教室の様子 Scratch(スクラッチ)で星あつめゲーム 小学6年生の女の子とScratchでほしあつめゲームを作りました。 2024.08.27 プログラミング教室の様子小学生のプログラミング
高校生のプログラミング Godot Engineでモグラたたきゲームを作った 先日、Small Basicのオンラインエディタでモグラたたきゲームを作りました。個人的にはSmall Basicにとても魅力を感じており、オンラインエディタの開発が中途半端で停止してしまっていることをとても残念に思っています。ただ、子ども... 2024.08.17 高校生のプログラミング
中学生のプログラミング Small Basicでシューティングゲームサンプルを作った Small Basicでシューティングゲームのサンプルプログラムを書きました。中学生以上の生徒さんにぜひチャレンジしてほしいです。 2024.08.10 中学生のプログラミング高校生のプログラミング
コンピュータに関すること Small Basicでパドルゲームを作った 子どもたちに夏休みにプログラミングに親しんでもらえるように、パドルゲームを作りました。 2024.07.28 コンピュータに関すること
プログラミング教室の様子 LeapMotionでじゃんけんプログラムを作った 本に載っているソースコードを書き写して中学生にプログラミングを学んでもらっています。LeapMotionでじゃんけんの手の形を認識するプログラムです。 2024.04.16 プログラミング教室の様子
小学生のプログラミング Viscuit(ビスケット)でFlappyBird風ゲーム Viscuit(ビスケット)でFlappyBird風ゲームを作れます。ぜひチャレンジしてみてください。 2024.02.09 小学生のプログラミング
小学生のプログラミング 小学生(5年生)がUnityに取り組んでいます 小学5年生の生徒さんはUnityに興味を持ち、入門書を終えました。次のステップとして国土交通省のプロジェクトPLATEAU(プラトー)のチュートリアルを紹介し、チャレンジしてもらっています。 2024.01.27 小学生のプログラミング
小学生のプログラミング 小学1年生とViscuitで競争ゲームをプログラミングする Viscuitで競争ゲームを作りました。Viscuitは状態遷移のトレーニングにとてもいいですね。 2024.01.12 小学生のプログラミング