小学生のレッスン

小学生を対象にして、プログラミングを個別指導しています。

スキルを伸ばすことよりもコンピュータに親しむことに重点を置いています。

好きこそ物の上手なれと言います。

まずはコンピュータを好きにならないと上達が見込めません。

プログラミングの可能性を知り、好きになって

ハッピーコンピューティングでは子どもたちに、コンピュータのさまざまな可能性を知ってほしいと思っています。

コンピュータを使えばこんなことができる、あんなこともできる。

コンピュータおもしろい!なんだかいろいろできそう!

まずはそんな風にコンピュータを好きになってほしい。その後徐々に、コンピュータそのものに興味を持ってもらうのがいいのではないかと思っています。

コンピュータを好きであれば、複雑怪奇なコンピュータの本質を学ぶ上でも、きっと強い意志を持って取り組むことができるでしょう。

おもしろいゲームで遊べてよかったと笑うのではなく、自分で思いついたゲームを自分の手でプログラミングすることができると驚いてほしい。

コンピュータと自分の可能性に気付いて、未来を明るく想像できるように、ハッピーコンピューティングではコンピュータとの理想的な付き合い方を指導します。

保護者同伴可能

ご希望によって保護者の同伴を可能とします。

お子さんがどのような指導を受けているのか気になる方はご検討ください。

指導はお子さんのみですので保護者の方の指導はできません。お子さんの指導から逸脱したご質問にも答えられない場合がございます。全部にお答えしているときりがありませんのでご理解ください。

小学生向けのブログ記事

ブログで小学生向けの記事を書いています。ぜひご覧ください。

シンプルなシューティングゲーム
ビスケットなら4つの素材を描いて、5つのめがねを作ればシューティングゲームが完成します。動画を参考にぜひ作ってみてください。
スクラッチプログラミング事例大全集
『スクラッチプログラミング事例大全集』はスクラッチを学ぶときに重宝します。教わるのではなく学ぶ習慣を身に着けてほしいものです。
ビスケットでキューブをタップするゲーム
ビスケットでキューブをタップするゲームをつくりました。
bitsyでミニゲームを作りました
bitsyで小さなゲームを作りました。ぜひ遊んでみてください。ハッピーコンピューティングではbitsyを生徒さんと触ったりしています。
スクラッチ(Scratch)でUFOを作りました
スクラッチでUFOを作りました。クリックするとUFOがはじけますが、徐々に元の隊列に戻ります。