プログラミング教室の様子

プログラミング教室の様子をお伝えします。

コンピュータを楽しく使う

ビスケットでキューブをタップするゲーム

ビスケットでキューブをタップするゲームをつくりました。
コンピュータを楽しく使う

bitsyでミニゲームを作りました

bitsyで小さなゲームを作りました。ぜひ遊んでみてください。ハッピーコンピューティングではbitsyを生徒さんと触ったりしています。
コンピュータを楽しく使う

スクラッチ(Scratch)でUFOを作りました

スクラッチでUFOを作りました。クリックするとUFOがはじけますが、徐々に元の隊列に戻ります。
コンピュータを楽しく使う

自分で作って自分で遊ぶ

d-starパズルを作りました。チュートリアルステージを除けば全10ステージ。プログラミングを学んでゲーム制作しましょう。
コンピュータを楽しく使う

インタラクティブな海(幼稚園児作)

現在2025年。今では幼稚園児がインタラクティブなものを簡単に作れてしまいます。
コンピュータを楽しく使う

ちいさな生徒さん

幼稚園児のご家族から立て続けにお問い合わせがありましたので、徐々に小さなお子さんにもサービスを広げていきたいと思っています。
コンピュータを楽しく使う

ウディタで作ったゲームがブラウザで動く

WOLF RPG エディタ(通称ウディタ)のウェブブラウザ移植版「ブラウザウディタ」をためしてみました。
コンピュータを楽しく使う

ビスケット(Viscuit)でロゴアニメーション

Viscuit(ビスケット)でハッピーコンピューティングのロゴアニメーションを作りました。
コンピュータを楽しく使う

HAIKU

購入から10年以上経過したパソコンにHAIKUをインストールしてみました。HAIKUはオープンソースのオペレーションシステムです。
コンピュータを楽しく使う

プログラミング言語JAVAの最初の一歩

JAVAの最初の一歩を踏み出してもらうために、環境構築から一番簡単なプログラムを作って動かすところまでの作業を録画して、YouTubeにアップしておきました。
コンピュータを楽しく使う

大学生とjQueryを触る

HTML5時代にはもう空気のような存在になっていjQueryを、大学生の生徒さんと一緒に触ってみました。
コンピュータを楽しく使う

Scratch(スクラッチ)で星あつめゲーム

小学6年生の女の子とScratchでほしあつめゲームを作りました。