コンピュータを楽しく使う MinGWで作ったプログラムがWindows Defenderにウィルス扱いされたら 中学生の生徒さんがC言語の勉強中に遭遇したWindows Defenderの誤検知です。 2020.08.19 コンピュータを楽しく使う
コンピュータを楽しく使う LDD(Lego Digital Designer) 生徒さんたちに LDD(Lego Digital Designer)を触ってもらっています。Home - LEGO.com US※ 2022/12/28追記上記 Lego Digital Designerはサイトもろとも閉鎖され、LEGO社... 2019.12.27 コンピュータを楽しく使う
コンピュータを楽しく使う マクロ入りのExcelファイルでコンテンツを有効化すると落ちる マクロ入りのファイルをExcel 2019で読み込み、コンテンツを有効化すると突然Excelが落ちる。その対処法です。 2019.12.25 コンピュータを楽しく使う
プログラミング教育 古典的パズルに親しみを持ってほしい Scratchで15パズルを作りました。今回のこのプログラムは少々面倒なので、生徒さんに指導するネタとしてはボツです。 2019.12.23 プログラミング教育
コンピュータを楽しく使う ヒルベルト曲線 ダフィット・ヒルベルトは現代数学の父と呼ばれ、現代のコンピュータの父ジョン・フォン・ノイマンの師匠にあたる人物。そんなヒルベルトが考案した空間を覆いつくす曲線「ヒルベルト曲線」を生徒さんたちとScratchで描いてみたりしています。 2019.12.16 コンピュータを楽しく使う
コンピュータを楽しく使う コダレンジャーを3Dモデリング 小平市には市内では有名なご当地ヒーロー、コダレンジャーがおります。ハッピーコンピューティングの生徒さんに3Dモデリングしてもらいました。 2019.12.02 コンピュータを楽しく使う
プログラミング教育 ハノイの塔で学ぶ ハノイの塔という有名なパズルゲームがあります。通常の遊び方だけでももちろん楽しめるのですが、この配色を利用してちょっとアレンジしてみました。 2018.11.15 プログラミング教育
プログラミング教育 いつのまにかこんなことに ハッピーコンピューティングの教室にはプログラミングやコンピューティングの息抜き用にルービックキューブを置いているのですが・・・ 2018.04.27 プログラミング教育
コンピュータを楽しく使う LeapMotionでじゃんけん ジュニアクラスの中学生の生徒さんにLeapMotionを使ってプログラミングを学んでもらっています。 2017.04.25 コンピュータを楽しく使う
プログラミング教育 ムーアの法則 コンピュータに関わる仕事をしている人なら必ず知っているムーアの法則ですが、50年間コンピュータ業界を縛ってきたこの法則がいよいよ終わります。 2016.12.24 プログラミング教育
プログラミング教育 スパムメールの語源 迷惑メールがスパムと呼ばれるようになったのは、イギリスのコメディグループ、モンティ・パイソンのコントが由来、という説があります。 2016.12.14 プログラミング教育