小学生向けの記事

コンピュータを楽しく使う

Scratchでジャンプゲーム

生徒さんとScratch(スクラッチ)でシンプルなジャンプゲームを作りました。
コンピュータを楽しく使う

5年生がUnityに取り組んでいます

小学5年生の生徒さんはUnityに興味を持ち、入門書を終えました。次のステップとして国土交通省のプロジェクトPLATEAU(プラトー)のチュートリアルを紹介し、チャレンジしてもらっています。
コンピュータを楽しく使う

競争ゲーム

Viscuitで競争ゲームを作りました。Viscuitは状態遷移のトレーニングにとてもいいですね。
プログラミング教育

noteでコンピュータ入門を書いています

noteでコンピュータの入門記事を書き始めました。
コンピュータを楽しく使う

GameMakerに触れる

新しい事務所に移り、ようやく個別指導のプログラミング教室として始動しました。GameMakerチュートリアル無料で使えるようになったゲーム開発エンジン GameMaker を紹介し、小学生のご兄妹と一緒にチュートリアルをやってみました。英語...
コンピュータを楽しく使う

The Wick Editorでアニメーションを作る

小学生の生徒さんたちとThe Wick Editorでシンプルなアニメーションを作りました。走る!レイヤーを重ねたり、オブジェクトをClipにしたり、雲はTweenで作ったり。シンプルながらも色々な機能を使って実現しています。女の子の素材は...
コンピュータを楽しく使う

Scratch(スクラッチ)でいん石シューティングゲームをプログラミングする

Scratchでいん石シューティングを作りました。少し細かいところもありますので、小学校高学年、あるいは中学生向きでしょうか。
コンピュータを楽しく使う

ジェリー・ローソンと生徒さんの作品

ジェリー・ローソンがDoodleで取り上げられた時にゲーム制作に取り組みましたが、生徒さんが自主的に作ってくれたゲームを紹介します。
コンピュータを楽しく使う

バスケットボールシュートを作る

小学生の生徒さんたちとViscuitでバスケットボールシュートゲームを作りました。
コンピュータを楽しく使う

Scratchでねずみが走るゲームを作る

Scratchでネズミが走るゲームを作りました。背景素材を作るために別のツールを使いこなしたりしています。
コンピュータを楽しく使う

ラン&ジャンプゲームを作る

小学生の生徒さんたちとViscuitでラン&ジャンプゲームを作りました。
コンピュータを楽しく使う

Scratch(スクラッチ)でおみくじをプログラミングする

Scratchでおみくじを作りました。なぜか大凶が出やすい気がする。。。